機動戦士ガンダムUC
  
RX-0(N) ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン(デストロイモード)
  
 
 
 
SD「RX-0(N) ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン(デストロイモード)」です。
  
デストロイモードのみで変形はしません。
  
今回は、「MG」と「HGUC」を使用してのミキシング、SD化にチャレンジしてみました。
  
頭部のみSD、あとは「MG バンシィ」と「HGUC バンシィ・ノルン」をSDサイズに改修。
  
MGパーツを随所に使うことによってボリューム感のある作品になっていると思います。
  
通常の「SD」よりはかなり大きいですが、それなりに「SD」っぽさは出ていると思います。
  
さらに、各部独自のアレンジによるディテールアップを施しました。
  
「MG」を使っているので塗装時のパーツ数がめちゃくちゃ多い!
  
カラーリングは、一部アレンジを加えながら細かく塗り分けしてみました。
  
サイコフレームはオレンジではなく、赤色で統一しています。詳しくは下記の画像でご確認ください。
  
結構カッコよくできたと思っています。まあそれなりに見てやってください。
 
 
  
今回使用したキット 
 
BB戦士 No391 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン 
  
HGUC 1/144 RX-0 ユニコーンガンダム 2号機 バンシィ・ノルン デストロイモード (機動戦士ガンダムUC) 
  
MG 1/100 RX-0 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ (機動戦士ガンダムUC) 
  
 
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
 
◆カラー設定
 
  
基本処理、サフ終了後
 
  
・本体ブラック部 ⇒ Gピュアブラック+Gダークバイオレット
  
・紫部 ⇒ Gダークバイオレット
  
・関節部⇒ GニュートラルグレーW
  
・サイコフレーム⇒ Gブライトシルバー → Gクリアレッド → Gクリアオレンジ
  
・ゴールド部⇒ Gスターブライトゴールド +Gブライトシルバー
  
・バーニア部⇒ Kメッキシルバー
  
・バックパック部⇒ Gピュアブラック
  
・ビーム・マグナム⇒ GニュートラルグレーW+Gピュアブラック+Gブライトレッド
  
  
※K=GSIクレオスMr.カラー  G=ガイアカラー
 
  
■仕上
  
・墨入れ:タミヤエナメル(フラットブラック+ジャーマングレー)
  
・デカール:付属デカール+市販のガンダムデカール(水転写用)各種
  
・トップコート:EX-フラットクリアー
 
 
改修内容
 
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
比較 
 
 
  
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
最後までご覧いただきありがとうございました。
  
 
― ページトップ ― 
 
Gallery 
  
※このサイトに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。 
 |