機動戦士ガンダムSEED DESTINY
ZGMF-X42S デスティニーガンダム
SD GUNDAM EX-STANDARD+BB戦士+RG+HGCE
SD「ZGMF-X42S デスティニーガンダム」です。
「SD GUNDAM EX-STANDARD デスティニーガンダム」+「SD BB戦士デスティニーガンダム」+「RG デスティニーガンダム」+ 「HGCE デスティニーガンダム」との複数のミキシング製作になります。
今回最大の特徴は、通常2枚羽根の所4枚羽根にしたことです。
HGCEの光の羽根を活かしたかったので、前にHGCEの羽根を大型化し、RGの羽根は後ろに持っていきました。
すべての羽根を展開するとかなりのボリュームになります。
RG改修なのでディテールがちょっと豪華な感じに見えると思います。
今回も股関節の調整をいつもとは違う方法で加工したので、脚がかなり広がるようになったと思います。。
全体のバランスもいい感じで、SD感が出ているかと思います。
カラーリングは、一部アレンジを加えながら細かく塗り分けしてみました。詳しくは下記の画像でご確認ください。
結構カッコよくできたと思っています。まあそれなりに見てやってください。
今回使用したキット
★SDガンダムEXスタンダード 機動戦士ガンダムSEED DESTINY デスティニーガンダム 色分け済みプラモデル
★BB戦士 デスティニーガンダム (290)
★RG 1/144 ZGMF-X42S デスティニーガンダム (機動戦士ガンダムSEED DESTINY)
★HGCE 機動戦士ガンダムSEED DESTINY デスティニーガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル



◆カラー設定
基本処理、サフ終了後
・ホワイト部 ⇒ G ライトガルグレー
・ホワイト濃部 ⇒ G FS36622 グレー+G ホワイトグレー+K MSパープル
・ブルー部 ⇒ G マーズディープブルー+K ミッドナイトブルー+K MSパープル
・ブラック部(胸部等)⇒ G ミッドナイトブルー+G ブラック
・レッド部 ⇒ G ブライトレッド
・イエロー部⇒G 橙黄色+G ブライトレッド
・グレー部(関節等)⇒ G ダークグレー+G ブラック
・光の羽根⇒ K 蛍光ピンク→K クリアオレンジ
・ビームシールド⇒ K 蛍光ブルー
※K=GSIクレオスMr.カラー G=ガイアカラー
■仕上
・墨入れ:タミヤエナメル(フラットブラック)
・デカール:市販のRGガンダムデカール(水転写用)、付属デカール
・トップコート:EX-フラットクリアー
























































最後までご覧いただきありがとうございました。
― ページトップ ―
Gallery
※このサイトに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
|