ザフト製新型モビルスーツ
ZGMF-X20A ストライクフリーダムガンダム
1/100スケール
SD BB戦士
「ガンプラ館」を立ち上げてほぼ2年。2周年記念ではありませんが、初の改修、初のエアブラシ塗装で少し大掛かりな作品として製作しました。
SDを作るということで、当初SDと1/144HGのミキシングで製作を始めました。が、どういう訳か1/100も加わりトリプルミキシングとなってしまいました。
とういうわけで1/100スケールのSDとして扱っています。
初めてということで、改修も、塗装もなかなかうまく行かず、満足のいく仕上がりとは行きませんでしたが、形、バランスは気に入っています。
あまり細かいところは気にせず、おおざっぱに見てやってください。


◆カラー設定
基本処理、サフ終了後
・本体等ホワイト部 ⇒ ガンダムカラーホワイト5にホワイト上吹き
・胸等ブルー部 ⇒ セミグロスブラック+コバルトブルー
・ドラグーン等ブルー部 ⇒ インディーブルー+コバルトブルー+ホワイト+蛍光ピンク
・レッド部 ⇒ シャインレッド
・アンテナイエロー部 ⇒ ガンダムカラーイエロー1にクリアーオレンジ上吹き
・襟等グレー部 ⇒ ライトエアクラフトグレーBS381C/627+ニュートラルグレー
・レールガン,グレー部 ⇒ ライトエアクラフトグレーBS381C/627
・ビームライフル等グレー部 ⇒ ニュートラルグレー+ジャーマングレー+ガルグレー
・関節ゴールド部 ⇒ ゴールド+スーパーシルバー+クリアーイエロー
・バーニアシルバーゴールド部 ⇒ スーパーシルバー
・メインカメラ等ブルー部 ⇒ クリアーブルー
・ツインアイ ⇒ 付属シール
※すべてGSIクレオスのMr.カラー及びガンダムカラーを使用しています。
■仕上
・墨入れ:タミヤエナメル(フラットブラック+ジャーマングレー+オリーブドラブ)
・デカール:市販のガンダムデカール(ストライクフリーダム用+フリーダム用)
・トップコート:Mr.スーパークリアー(つや消し)+:Mr.スーパークリアー(半光沢)

改修内容
■頭部
頭部はSDをそのまま使用。
ツインアイの上のツバの部分をエポパテで盛り付け。
それに伴ないアンテナを整形。
見にくいですが、メインカメラを市販のモノアイと透明プラ板で新造。
サブカメラは透明プラ板のみ。
ツインアイは付属のシールを使用
■肩、腕部
肩は1/100、腕と手は1/144を使用。
肩は、中央にスジ彫りを追加。
ショルダースラスターに市販のバーニアを大小重ねて使用。
腕は特に改修はしてませんが、関節にスジ彫りを追加。
胸部は1/100を使用しているので肩の関節が前後に可動可能。
(ちなみに上下にも稼動します。)
■胸部〜アーマー部
胸部は1/100。腰部は1/144で、前後のアーマーは1/100
画像にはありませんが、アーマーの裏は若干のディテールアップしてます。
バックパックに市販のバーニアを重ねて追加。
■脚部とレールガン
脚はかなり大掛かりに改修しました。
股から脛は1/144を使用し、アンクルガードと靴はバランスを考えてMGフリーダムを使用。
太ももは下部切断し関節を埋め込み。
脛は切断。見にくいですが、ニースラスターは市販の四角いバーニアを接着。
レールガンは丸みを角形に整形。ラックは独自に形状変更。
ビームサーベルは5oほど延長。
レールガンの接合部はボールジョイントに変更、新造。これにより自由に可動可能。
■ウイング部
1/100を使用すると大き過ぎるので、1/144を使用。
切断、パテ盛りで
独自に形状変更。スジ彫り追加。
ドラグーンの先端部を多少変更。
■付属品
ビームライフルは1/144をそのまま使用。
改修はしてません。
ビームシールド、ビームサーベルのビーム部は1/144のもので、
ビームサーベルのビーム部は塗装し少々色を変更しました。
また、連結のビームサーベルはHGフリーダムの物を改修し別に新造。
射出エフェクトパーツを装着可能。
今回特別にドラグーン専用スタンドを製作。
(木製なうえ、ステンレス線が真っ直ぐにならずあまり良い出来とはいえませんけど…)

ACTION POSE!





自家製(木製)ドラグーン専用スタンドで展開シーンを再現

最後までご覧いただきありがとうございました。
― ページトップ ―
Gallery
※このサイトに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
|